仮想通貨/暗号資産
こんにちは。 最近はTwitter,Discord, Stand.fmと、都度アウトプットする媒体があり、頻度も増してきた気が。ゆえに、ブログを書くタイミングになって、うーん、だいたいもう今日やったことはアウトプットしたなぁ・・となってしまう事態。 しかし、ブログの…
nounsDAOの仕組みが真のDAOなのでは?と、しばらく前から界隈では話題ですね。 nounsDAOとは?ざっくり 一日一体、フルオンチェーンのジェネラティブNFTが生成される。 オークションが行われ、買い手はnounsDAOでの投票権を得る。 NFTの売り上げは、DAOのト…
仮想通貨の相場が大荒れですね。 そんな中、Starlay FinanceのMakai に思い立ってASTR入れたりしてました。 docs.starlay.finance 投資の目的がお金儲けなら、今、しゅんとしてDeFiなんて触るきにならないと思います。 DeFiを触ってみている目的は、テクノロ…
stand.fmで全貌は語りましたのでぜひよろしくお願いいたします。 今回の荒れた市況で、仮想通貨怖い→だからWeb3怪しい!と退場するのは相当な機会損失。2022/05/12 #113 仮想通貨はWeb3のほんの一要素 https://t.co/RhtbMZam59 — ヤスヤスオンファイヤー(We…
こんにちは。 今日の内容は、stand.fmでより詳しく喋っています。ぜひご視聴&フォローを。 stand.fm DAOで報酬をもらったよ 今年の2月、Astar Network上の最大手DEX、ArthSwapのNavigatorにエントリーしていたのでした。 eternalbluebullet.hatenablog.com …
もやもやがパッと晴れた件を共有します。 「LayerZeroによって、Omnichain NFTが実現する!」みたいな触れ込みで、Omnichain NFTが次に流行りそうなのです。 それで、「LayerZero」という言葉。 お、Polkadotをリサーチした時に使われていた言葉だな、といっ…
クリプト投資のポートフォリオについて、記事を読んでなるほどなーと気づきがあったものをシェアします。 DeFiの良きポートフォリオが考察されていて興味深い。75% L1のネイティブトークン20% ステーブルコイン5% その他トークンという感じ。その他トークン…
GWの追い込みの外出。インターネットに浸かる時間から少し遠ざかる。 街を歩いていても、Web3が来ている雰囲気は微塵も感じることはできません。インターネットとは自宅においてはPC、スマホ、タブレットというデバイスから見える世界。 彼らを通じてのみ、…
.astrのドメインを購入してみました。 Publicセールが始まり、5文字以上のドメインなら50ASTR≒1000円弱 Hey Guys Public-Sale has startedPrice 50 ASTR/.astr domainsBuy Now: https://t.co/zTJoTRBrLGPlease refresh your browser to clear cache#nftdoma…
今日はENSという、 イーサリアムブロックチェーン上の 名前解決サービスでトークンを取得しました。自分のウォレットアドレスと対応する名前を 買えるという感じです。ガス代含め約一万円。そんなものになぜ、という価値観が一般的でしょうけど、 Web3にコミ…
ビットコインの積み立て運用を行おうとしています。一般NISAの枠を使い切ってしまうので、投資信託の積み立て分の代わりにという感じです。 ビットコインの積み立て、どういう手段が最適かと検討すると、結論、「取引所でMakerがマイナス手数料のところで、…
自民党の平議員のリツイートで知ったのですが、GW中にも関わらず、最新トレンド寄りのビジネスカンファレンスが行われているんですね。 5月2日(月)14〜15時は「仮想通貨・NFTに関する法整備」森・濱田松本法律事務所@hakusansaiさん、弁護士法人One Asia @mo…
先日Twitterで流れてきてすかさずブックマークした投稿です。 Web3関連の優良な記事のまとめになっています。 GWにブロックチェーンにキャッチアップしたい方向けに、業界で多くの方に読まれてきた解説記事やブログ、WPなどを集約したGinco Blockchain Readl…
今日は、 AstridDAOというAstar上の新しいDAppsを触ってみていました。 担保となるASTRを預けて、BAIというドルに連動したステーブルコインが借りられます。 AstridDAOでASTR預けてBAIを借入を試してみました。⇒BAIの半分はStability Poolでファーミング⇒残…
今週末は、久しぶりに遠出の旅行をしていました。 空港も混雑していて、飛行機も満員。観光業、エンタメ業界が復興しつつあることを体感できましたね。 とはいえ、外出先ではWeb3絡みのことはじめ、ニュースなど情報収集に割く時間は少なくなってしまいます…
以下のニュースが目に留まりました。 venturebeat.com 「Privy を使用すると、フロントエンドから直接ユーザデータを取り込み、それをユーザのオンチェーンアドレスに関連付けることができる。」Web2.5的なのかな。プライバシーの提供度合いをユーザが選べる…
かねりんさんが最近のvoicyで、「家の外に出ると、世の中が周回遅れているように見える」ということを話していました。 Web3に前線にいて活動していると、たしかに日常の景色にはWeb3を感じるものは無いですし、オンラインでつながる世界とは断絶を感じます…
こんにちは。 破竹の勢いでAstar Networkが盛り上がっていますね。Astar上にローンチされているNFTやDeFiをやってみたいけど、何からどうすれば良いのか分からん!という人向けに、Astarのトークン$ASTRを簡単にGETできる方法を共有します。 Navigatorの私が…
今になって気づきました。 長いこと、たくさん、ガス代を損していたことを・・ JPYC⇒ASTRと交換するルートは、以下記事でこんな風に紹介してました。 hide.ac ・まずは、JPYCを購入します。MetaMaskのPolygonネットワークに送金されるようにします。 ・JPYC…
JPYCがついにAstarネットワークに対応しました 日本円を銀行振込をすると、Astar Networkのチェーンへ直接JPYCトークンを送れることになります。 \JPYCがAstar Networkに対応/ファンのみなさま!大変、お待たせしました!JPYCがAstar Networkに対応しまし…
Web3で起業、もしくはDAOを作るとして何を中心に据えたら良いのか? 金銭的なインセンティブで熱狂を生み出したとして、それが継続的なサービスになるかというと、疑問。結論、「お金には交換できない価値」を表現するトークンが循環するエコシステム、が理…
NFTクラスタに旋風が吹き荒れた一日。 すごい。アニメやキャラをNFTホルダーと一緒に作り上げていく参加型?のロードマップがあるからこそ、支持を集めたんだろうなぁ。ノスタルジックなアニメ調だけでも魅力なのに。 https://t.co/m5nc2gmJeB — ヤスヤスオ…
Solidityの勉強をマイペースにやっています。 CryptoZombieでは、testコードを書くレッスンまで進みました。 cryptozombies.io 今日の結論としては、プログラミングで詰まったり、理解がしっくりこない箇所があったら、まず公式ドキュメントから該当箇所を探…
Web3の目指すところの一つは、分散化。Web2.0におけるGAFAMからの支配と対極の概念です。 さて、大企業がWeb3の時代、ビジネスを成功させるにはどうしたら良いのか? 「ベンチャーキャピタルになること」が最適解なのではと思っています。 仮に、日本の大手…
DeFiだなんだとここ半年くらい騒いでいる自分ですが、「お金を借りて運用する」ということは、メリットが理解できずやっていませんでした。 しかし、最近、「NFTを預けてお金を借りる」DeFiが出たと知り、やっとその意味が理解できた気がします。 ※イケハヤ…
ArthSwapのプロジェクトトークンであるARSW。ArthSwapの資金調達として、ARSWのセールが行われるとのこと。 Hello, everyone! This is ArthSwap teamThank you for waiting usWe finally published our IDO information on Medium!Please check the details …
今日は、こちらのイベントをオンライン視聴しました。 [Web3起業勉強会] Astar渡辺創太・Web3 Foundation大日方祐介登壇! 世界で活躍する起業家らに訊く「Web3」の今 ※オンラインは無料だったものの、チケット登録した人のみの限定公開だったため、内容の詳…
今年、つみたてNISAから一般NISAに切り替えをしてみました。 個別株への投資にも慣れてきたし、という理由ですね。 なおかつ、インデックス投資の積み立ても、一般NISAの枠内でやっていこうという計画でした。 個別株:60万円 投資信託:5万円/月 × 12か月 =…
JPYCを入り口に、AvalancheのDeFiを触ってみました。 お伝えしたいことはたった二つ、 AVAXのプレゼントキャンペーンで最初のガス代ゲットはマスト JPYCは最初にAVAXにSwapして、ガス代のAVAXは多めに確保 以上です。 やってみたことを共有しますね。 JPYCを…
SF的な想像力で書かれた、お金の未来の記事を見つけました。 www.coindeskjapan.com 銀河を超えるお金 一番最後のトピック、「銀河を越える」がぶっとんでSF的。 一部引用します。 400光年離れた別の銀河に向かおうとした時、「遠く離れた場所に着いた時には…