Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

ビットコイン積み立て運用の最適解

ビットコインの積み立て運用を行おうとしています。
一般NISAの枠を使い切ってしまうので、
投資信託の積み立て分の代わりにという感じです。

 

 

ビットコインの積み立て、どういう手段が
最適かと検討すると、結論、
「取引所でMakerがマイナス手数料のところで、手動で毎月積み立て」
となるに至りました。
もっと具体的には、bitbank, GMOコインが、

取引所の場合Makerがマイナス手数料になってます。

 

コインチェックやビットフライヤーは、
「積み立てサービス」を提供しており
そのまま利用するのが一見楽そうですが、なぜ
上記の手段が最適だと考えるのか。

 

スプレッド手数料がかからない

積み立てサービスの場合、BTCの購入は
「販売所」からになります。
販売所では、スプレッドと言われる手数料分が
のっかってきます。

 

販売所の気持ちになって考えると、
販売所では通貨を安く仕入れて、値段に利益分を
のっけて消費者に売るモデルなので、
スプレッド手数料とは仕方ないものなのです。

 

一方、「取引所」では、スプレッドはのっかりません。
なおかつ、板取引において、即時約定しない「指値」
注文の場合は「Maker」となります。
Makerに対しては、流動性を提供してくれた見返りとして、
マイナス手数料(すなわち、ちょっぴりインセンティブがもらえる)
という仕組みもあります。

 

マイナス手数料になっているのが、
ビットバンク、GMOコインなんですね。

 

デメリットは手動の操作が面倒なくらい

毎月、手動操作で指値注文をするわけなので、
操作の手間は積み立てサービスよりもかかってきますね。

 

ただ、複数銘柄に分散して積み立てするならまだしも、
BTCだけなら、手動操作でも大した労力ではないですね。

 

ビットコインはDeFiで扱いづらいのがむしろ良い

ビットコインは「デジタルゴールド」と呼ばれるように、

現代の金の延べ棒に近い存在です。

ETHのようにスマートコントラクトでガンガンプログラムできたり
するわけではなく、BTCは動かしづらいという特徴があります。
DeFiで運用するにしても、ラップトークン(WBTC, BTCBなど)に
変換して運用する必要があり、セキュリティ上のリスクもあります。

本物のBTCはラップトークン発行者に預けるわけなので、
ハッキングされたらなくなってしまうかもしれません。
大金を預けるのは、怖いんですね。

 

それゆえ、BTCは取引所の口座(あるいは、個人のウォレット)
に寝かせたまま、放置しやすいとも言えます。
DeFiやNFTで使えるとなると、つい使ってしまいますからね。

 

つみたて投資という観点では、BTCはクリプトで一番適している
存在だと思いますね。

ステーブルコインは積み立てしても、
ドルより価値は上がらないし・・
ステーブルコインは、DeFiで運用してガンガンにAPYを
稼ぐ用途ですね。

 

というわけで、長期的な資産形成のためなら、
BTCのつみたては良い手段です。
ご参考になれば。

 

※投資を推奨する意図はありません。DYOR。

 

(お知らせ)Web3を学ぶためのスターターガイド1万字を執筆しました。

Web3って言葉よく聞くし、気になるけど
何からやって良いか分からない・・
そんな人のため、ガイドとなる記事を
魂込めて作成しました。
一緒に勉強していきましょう。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

Web3を学ぶ上で避けて通れないのが
暗号資産(仮想通貨)。
口座を開設し、ビットコインが
上がった下がったと一喜一憂する
ところから、私も始めました。

 

上記の記事でも国内取引所の口座について
解説しています。
日本円と暗号資産を交換する入口として、
利用することになります。

ビットコインにイーサリアム、
DeFi, NFT・・概論を掴んだ後は、
実際にクリプトを少額から購入して
みることで、ぐっと知識が血肉になります。

 

1口座目にお薦めなのが
コインチェック
国内最大手であり、
圧倒的に情報量が多いという
安心感があります。

コインチェック で口座開設する★

コインチェック

 

際立った特徴はないものの、
バランスに優れるのがフォビジャパン

フォビジャパンで口座開設する★

フォビジャパン

 

NFTを買ってみたいなら、
JPYCを使った方法が最も簡単。
リンク先で紹介しています。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

Twitterで更新情報も発信しています。
Web3系の話を中心に、日々発信中です。

twitter.com