Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

雑記

7月のブログ運営振り返り〜毎日更新3ヶ月で○千円を得た方法〜

こんにちは。 ・・・やや煽り目のタイトルをつけました。 自覚しております。 2000円というのが実際の収益になります。 「え、しょぼすぎる」と思った方は、 そっとウインドウを閉じていただければと思います。 今日の結論としては、ブログ運営にあたり、以…

テンプレでビジネス文書を作る時こそWHY型思考が必要だ

こんにちは。 今日の結論としては、 ビジネス文書を書くとき、 過去の類似資料などテンプレを 使うことは、悪くはありません。 しかし、思考停止に項目を埋めていく 作り方だと、中身のない文書が出来上がる ことになります。 なぜこの項目が必要か?と WHY…

自責/他責を切り替えてメンタルをコントロールする方法

こんにちは。 今日は、メンタルコントロールのちょっとした気づきについて。 今ひとつ、上手く進んでいない仕事があったとします。 モチベーションが高くメンタルが安定している時 ならば、自責で原因を追求すべき。 自分でコントロール可能な原因を特定し、…

クレカに潜む罠〜日本にいるのに海外手数料を取られる〜

こんにちは。 「クレカ」と風呂敷を広げたタイトルですが、 今回私が失敗したのは、「kyash」のオンライン決済です。 このケースに該当したよう。#E資格 申し込みの方、使うカードの手数料に注意ですね。Kyash以外なら円建てだと手数料なかったはず。。悔し…

1円でも安く買うことに時間をかけることの罠

こんにちは。 今日は、ネクストレベルの節約の心構えについてです。 結論、価格比較やらを行なっているその時間の、 自分の時給を計算に入れるべき、ということです。 ECサイトでは、もちろん1円でも安く買いたいが 先日、サーキュレーターを買おうと思い立…

E資格の勉強のつらみ

こんにちは。 今日は、すこしぼやき半分かもしれません・・。 8月末のディープラーニングE資格に向けて勉強しています。 データサイエンティスト的には持っていると何かとアピールにはなる資格です。 受験料3万円也。 AI人材の育成に寄与する資格試験とは思…

日本はもはや文化的にも後進国になっている

こんにちは。 今日の結論としては、 日本はもはや、文化的にも後進国になっているのでは、という考えです。 文化的というと意味が広すぎてしまいますが、ダイバーシティの考え方において、 ガラパゴス化し、諸外国と比べて周回遅れの価値観になっているとい…

オフィス出社をすると、新たなインプット意欲が減る理由

こんにちは。 今日の結論としては、 オフィスに出社して仕事を行うと、 仕事をしたぞ、乗り切ったぞという実感が、テレワーきに比べ得られやすい。 充実感を感じてしまうが故に、読書など、新たな情報に触れるインプットの 意欲が、減ってしまうとの考えです…

資格勉強によって失っていること3つ

こんにちは。 今日は、「資格勉強」を常日頃から行う、 すなわち、なにかしらの受験予定の 試験が常にある状態の、デメリットについて書きます。 結論としては、以下の3つです。 本業へコミットし切ることができない 寄り道してちょっと勉強したいことなど…

なんでも否定してくる上司にはどう接するべきなのか

こんにちは。 何を言っても、どんなに部下側が工夫をして接しても、否定してくる上司には、 どう接したら良いのだろう?? 悩む同僚の方と、議論していました。 答えはないことではありますが、 私の持論では、まず環境を変えることを考えるべきというのが第…

まずは自己投資としてのブログ

新しく作ったブログが初月10万PVいけそうな話。 - イケハヤ https://voicy.jp/channel/585/165025 #Voicy こんにちは。 特化型ブログも楽しそう イケハヤさんは、何かテーマを特化型にした新ブログを、匿名で運用しているとのこと。 ニッチなテーマで、イン…

スマホから離れることには対価を払うほどの価値がある時代

こんにちはちきりんさんのvoicyをいつも聞いています。 5/26昨日の放送ですが、さすがの発想と言語化が秀逸だな、と感じました。“現代の映画館の価値は「スマホから離れて作品を見ざるを得ない環境」“教育でもこの観点が必要だ。一見退屈な数学の基礎理論の…

時間の価値を上げるには、己に時間の制限を課すべき

集中力、出せていますか? 結論、集中力を高め、単位時間あたりの生産性を上げるには、 自らに「時間の制限」を課すべきだ、という気づき。「今日はたっぷりと時間かけて作業するか」とすると、あっさり時間が過ぎるわりに だらだらしてしまい、進捗が乏しい…