書籍紹介
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 昨日に出会った以下の書籍を読み、対人関係について 思いを巡らせています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 ただいま、2冊を同時並行で交互に読んだりしております。 どちらも、2021年、ビジネス書界隈では、比較的 話題を席巻した印象があります。 人新世の資本論 Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための1…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 誰に対しても下手に出た態度を取れるかが、 ビジネスにおけるコミュニケーションで最重要ではと。 そして、下手に出ること=プライドを捨てることではない。 本来達成すべき目的に向かうため…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 DeFi(分散型金融)について、腰を据えて勉強と、 実際に投資もしてみようと思い立ちました。 ちなみに、つい先日まで、「DeFi」って、 仮想通貨の銘柄の一つかな、位の知識でした。 そんなレベルの初心者です。 (…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 北野唯我さんの新刊『戦国ベンチャーズ』を読みました! 歴史に残る名将たちの組織論をもとに、現代の組織のあり方について 精緻な考察をされている一冊。 私のような、まだ何者でもないいち会社員はどう読み、 ど…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 統計検定を準一級まで取得して、 役立っているな~と感じるメリット、 第三弾です。 // ニュースを鵜呑みにせず、頭で考えられる 例えば、今日目についたこの記事。 www.asahi.com 若年層の2割が、接種しないとい…
こんにちは。 今日はVoicyの緒方社長の書籍を読了して考えたことです。 ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦 これから音声コンテンツの時代が来るということ。 なぜかと問われたら、答えられますでしょうか? また、まだまだ音声市場は芽が出ている途中…
こんにちは。 田端信太郎さんの著書、 これからの会社員の課題図書 を読みました。 ビジネスパーソンとして、読書という行為をどう捉え、糧にしていくべきか。 金言に溢れた一冊です。 はじめに 田端さんの本は 「これからの会社員の教科書」「これからのお…
こんにちは。梅雨明けして少し蒸し暑さは落ちたものの、純粋に暑いですね・・。 今日の結論としては、 国の発行する「デジタル通貨(中央銀行発行デジタル通貨)」が 登場することで、決済業界には、2通りの未来があるのではという ことです。 1.既存の電…
こんにちは。 本日、結論としましては、 Googleは近いうち、日本の決済サービスで高いシェアを 必ず握ってくる。日本では国内の決済サービスが群雄割拠している が、生き残るのはきっと僅かだ、ということです。 まだ噂段階のニュースのようですが、参照した…
こんにちは。 今日は、書籍を読んで考えたことを記そうと思います。 イケハヤさんと対談し、編集させていただきました!高知に来て1ヶ月、早速貴重な体験を形にできて感動してきた考えるな、助けろ。: やりたいことがわからない若者と対談してみた (イケハヤ…