Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

「リモートワークで仕事が楽になった」と感じるだけの人は危険信号〜WORK 価値ある人材こそ生き残る 感想/レビュー〜

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

今日、言わんとしたいのは、
正月特番を見てダラダラしている
自覚があるのなら、
読書に使いませんか?ということです。

 

「転職と副業のかけ算」のMotoさんの新著が
Kindle先行で出ていたので、即ポチ購入。

 

 
正月の時間を利用して
あれよあれよと読み進めています。
Kindleは最低限スマホがあれば
読めます。
会社員の方なら確実に読んで得どころか、
数年後の年収が数百万変わってくる一冊では
ないかな。
 
私の心に刺さった一節を紹介します。
 

主体性を持つことがあなたの価値になる

もしリモートワークが会社に導入されたとして、「やった、仕事が楽になった」と感じる人は要注意です。  時間的な余裕が生まれて楽になったと感じるならよいのですが、そこに甘えて自分のアウトプットまで低下してしまうと、もちろん自分の価値は下がっていきます。
 
 
「リモートワークだと昼寝もできる!」
「上司の視線がなくて自由だ」
「会議はミュートにして内職捗るぜ」
・・・のように、表面的なメリットを
享受して、仕事が楽になったと感じている
人は多いのでないでしょうか?
私も、心の一部に思い当たる節があるからこそ、
この一節がぶっ刺さりましたね。
 
 
非常に危険な理由は、会社が傾いた時の
ことを想像すれば容易に分かります。
 
リモートワーク環境に積極的に
適応し、効率化を武器に成果をあげるAさん。
 
リモートワークになってから
より一層指示待ちになり、監視の目がないのを
いいことに手を抜いて生産性が下がっているBさん。
 
会社が人を切る時に、どちらを残したいか。
転職市場の価値がどちらが高いかは明白です。
 
終身雇用が保障された時代なら、
Bさんの働き方で逃げ切るのもできたかも
しれません。
しかし、働く年数より、会社の寿命の方が
短い現代、自分の価値を落とす働き方は、
リスクでしかありませんね。
 
休み明けからできる行動

オフィス出社だろうと、
リモートワークだろうと、
会社に価値提供をするのが仕事です。
変わりはありません。

環境が変わったならば、
環境に応じてどうすれば
価値を最大化できるかを考えていく。

 

例えば、
チャットメインのコミュニケーションに
なったからには、齟齬なく伝わる
チャット術を追求する。

 

上司の監視の目が物理的になくなった分、
むしろ自分の方から積極的に報連相
して上司を安心させる、かつ仕事の品質も上げていく。

 

オンライン会議になり、複数の会議の
はしごもしやすくなっている。
ならば、積極的に関連部門の会議に
入れてもらうなどし、
情報のギブ&テイクで組織横断で貢献する、
などなど・・。

 

「リモートワークで楽になった」ではなく、
「リモートワークで価値を生み出せる
ポイントが変わった。このゲームチェンジを
楽しもう!」みたいなマインドが、
個人の価値を増大させると思うのです。

 

仕事を楽しくするには、主体性を持つこと

自分ごとで取り組む仕事って、
楽しいんです。
これは、昨年自分が初めて持てた感覚。

 

会社から給料をもらう作業者ではなく、
自分株式会社として、会社と協業する存在になる。

 

休み明けからつよつよなビジネスパーソンとして
ロケットスタートしませんか。

 

会社員のマインドを変えてくれるTipsが他にもたくさん

 

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひ覗いてみてください。

Twitterで更新情報も発信しています。

twitter.com

 

 

勉強の対象としてWeb3.0は最高のネタである

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

年末年始とはいえ、
だらだら過ごすのはもったいない。

 

クリプトの世界は
今も凄い速さで進化しているので、
勉強対象として手応えがあり過ぎますね。

 

今年は、会社的には

「データサイエンティスト」という肩書きで
仕事をするポジションを得ることができました。
これは一つの大きな成果ですね。

 

一方、これからのキャリアを考えていくと、
掛け算として、
データサイエンス × マネジメント(ソフト)スキル、
そして、クリプトの経験値を武器に暴れられる
人材を目指そうと思っています。

 

データサイエンスはこれからの
読み書きそろばんになるスキルでしょう。
機械学習寄りの分野では、日々最新の手法が
更新され、キャッチアップするのが大変な世界です。

 

データサイエンスには飽きたわけでは
決してないけれど、
読み書きそろばん自体の力を伸ばすより、
使っていく方に興味が移ってきていますね。

 

データサイエンスは手段。

そして、テクノロジー的な意味でも、
ビジネスの可能性的な意味でも、
クリプトの世界は魅力がつよつよです。

 

ブロックチェーンを取り巻く技術要素の
キャッチアップだけも大変。
加えて、自分のお金を投資して、実践
してみないと理解が腹落ちしないんですよね。

 

お金を投資するからには、
投機と投資を見分けるような
金融リテラシも必要になってきます。
技術オタクなだけでは波乗りできない。

かといって、投資対象としてだけ見るのは、
テクノロジーの凄さを知る機会を小さくしてしまう。

 

暗号資産だけがブロックチェーンの恩恵では
ないですからね。

 

今を生きるビジネスパーソンにとって、
Web3.0を取り巻く状況へいかに乗れるか、
乗るというか、自分のアイディア、感性を
通して、未来への行動に繋げられるか。

問われている今だと感じますね。

 

クリプト絡みの投資で儲けようという
小さな動機ではなく、
今この知の総合格闘技に参戦して、
自己投資してみようという気概が
出てきましたね。

 

面白いです。
これまでは、既存の資格試験を
受けるみたいに、勉強対象や範囲が
明らかなことをやってきましたが、
何が正解か分からない中、
勉強し続けるということ。

やりがいがありますね。
ネオ・優等生を目指していきたいと思います。

 

来年もよろしくお願い致します。

 

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひ覗いてみてください。

Twitterで更新情報も発信しています。

twitter.com

 

 

 

暗号資産のガス代対策は総合格闘技~JPYCを経由したNFT購入~

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

今日は、
Twtterでシェアさせてもらった記事について。

 

 

リンク先のこちらの記事に、
すべてが詰まっています。
こちら読んでいただければ、
私からは特になし・・
というところではあります笑

note.com

 

 

この記事を見て感銘を受けた点です。
・JPYCを経由してNFTを買うという
活用法

・JPYCという存在について勉強するきっかけに

 

JPYCを経由してNFTを買うという活用法

以前、NFTを購入した体験を記事に
しました。

で、暗号資産の取引時に発生する「ガス代」
が非常に高いことに驚きました。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

2000円のNFTを買うのに、5000円はガス代として
飛びましたからね。

 

1.日本円⇒ETH(メインネット)(取引所で購入)
2.ETHをメタマスクに送金
3.ETH(メインネット)⇒ETH(ポリゴン)へとスワップ
という手順で資産を変えていく必要があります。

1.では取引所の手数料が取られますし、
2,3の箇所ではガス代発生ですね。

 

で、今回知った、JPYCを経由する方法。

JPYCはポリゴンのネットワーク上で
持つことができます。
ETH(メインネット)を経由しない分、
ガス代は安く済ませることが
できるんですね。

 

JPYCという存在について勉強するきっかけに

日本円を担保としたステーブルコインという
位置づけ。
しかし、日本の法律上は「暗号資産」ではなく、

前払い式決済の手段となる。
つまり、Suica楽天ポイントに性質が
近いですかね。

 

一つ気になったのは、1社が発行する
資産となると、中央集権になる、
つまり、JPYC社が倒産したら
価値がゼロになるのでは?ということ。

しかし、JPYCの発行量と同額の日本円を
担保にしているので、万一破産しても、
一定額は保証されるようです。

 

Suicaに近いとはいっても、
ブロックチェーンのネットワークで
管理されている時点で、
性質としては暗号資産だよなぁ、
という風に思います。

 

これは実際に少しばかり買って
みないことには、理解できなそう。

メタマスクに登録して、
動かしてみることが必要そうです。

 

 

もやもやするサービスへのぼやき2選(楽天モバイル、PayPay)

楽天モバイル、今月に入って自宅の中で繋がりづらくなっている

auから回線を借りるローミング契約が今年に入って解除進行中。
ローミングエリアだった場所で繋がらなくなるのはまだ分かる。

しかし、自宅は楽天回線(バンド3)が受信できていたのに、電波が弱くなるという事案。
完全に楽天回線ですよ、という見せ方をしていたエリアも、実はauローミングも一部使っていたのでは説が考えられますね。
屋内で入りづらいことからすると、プラチナバンド帯のauローミング楽天回線を合わせていたとか。

エビデンスを見つけられたわけでないので、憶測ですけどね。

ショートメッセージや、電話が自宅で受信できない、しづらいのは不便。ショートメッセージで2段階認証って、よくありますからね。

PayPayの加盟店決済額上限?に出くわし泣く泣く還元を逃す

f:id:EternalBlueBullet:20211229145401p:plain

美容室の決済でこのエラーに遭遇。
英語表記にしていたので英語です。
Unable to complete payment
The usage limit of this merchant has been reached


内容的には、こちらのサイトで解説されているケースかな。
https://hoyaza.com/yahoo-shopping/paypay-limit

「支払いできません この加盟店の利用限度額に達しています」

最初は、自分の方に原因があると考えていました。
(ゼロではないが)
機種変更をした直後だったし。
しかし、自分は支払い上限額は設定してないし、
端末のSMS認証もしていたし、多分誤りはなかったはず。

加盟店の利用限度額とは。察するに、
ペイペイと加盟店側の契約では複数のプラン設定があって、加盟店が月あたり利用できる決済総額に制限を設けているんでしょうね。

ペイペイ側でキャンペーンがあるとペイペイ利用客も増えます。還元の原資はペイペイ側。
となると、加盟店からは利用規模に応じて手数料をせしめると。なるほど、よくできたビジネスだなと思います!

今は地域ごと還元キャンペーンやっている時なので、
お店の上限に達していたのでしょう。

お店の側に悪意はないですが、
消費者が混乱してしまう仕様だな、と感じる。

これが、家電量販店で大きな買い物の時だったら、
キャンセルして別のお店でペイペイ使っていただろうし。


これらサービスは便利ではあるが、ユーザーファーストを少し外れた仕打ちを受けてしまうと、もやもやが心に発生しますね。

SandboxでWeb3.0を少し体験する~仮想通貨ウォレットが認証の軸となる時代~

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

 

今日はですね、メタバース×仮想通貨の
文脈で話題になっている、Sandboxに
少し足を踏み入れました。

 

https://static.wixstatic.com/media/0de4af_142e88e94f0f457f80689bb07c6d58b3~mv2.png

 

今日主張したいことは、
「仮想通貨ウォレットを誰もが持ち、
ウォレット=アカウントとして
使う時代がもう来ている」
ということ。

 

 

どういうことかというと、
色んなサービスでアカウントを作成するとき、
FacebookTwitter,Googleのアカウントを
使ってログイン!ってよくあると思います。

 

これらビックテックのアカウントを軸にするのが
今のWeb2.0

 

そして、Web3.0はメタマスクなど、
仮想通貨ウォレットを持っていることを
前提に、各種サービスのアカウントを作る
ことになります。

 

↓がSandboxのアカウント作成画面。

1個目と5個目は、仮想通貨ウォレットですね。

f:id:EternalBlueBullet:20211228215104p:plain

 

 

で、何がこれまでと変わるのか?

一言で言うと、
「ビックテック企業の支配から逃れられる」
可能性を秘めているということ。

 

Facebookのアカウントを利用する限り、
Facebook的には、ユーザの本名だったり、
嗜好、交友関係が分かってしまいますね。

マーケティングに利用されたりしているわけです。

 

仮想通貨ウォレットが認証の軸となったらどうなるか。

仮想通貨ウォレットからたどれる個人情報って、
何もありません。(ない、はず)

 

ウォレットで行われた過去の仮想通貨の決済履歴は
ブロックチェーン上に刻まれているので、
分かりますけどね。

 

本名だったり、交友関係まで把握することは
誰にもできません。

Facebookのように、ウォレットに紐づく情報を
管理する大企業は存在しないのです。

 

ビックテックの支配から解き放たれ、
個人が個人たる権利を謳歌できる時代の
到来が予感されます。

 

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひ覗いてみてください。

Twitterで更新情報も発信しています。

twitter.com

 

 

 

 

 

MetaのWorkroomsを使ってみた~メリット/デメリット~

こんにちは。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

 

Meta(Facebook)のメタバース戦略
筆頭、Workroomsを使ってみました。

https://i.ytimg.com/vi/lgj50IxRrKQ/maxresdefault.jpg

 

使ってみたといっても、
Oculusで一人で使用感を確認
した程度ですけどね。

 

年明け、会社のメンバーと
試しにメタバース会議やるか!
と息巻いていますので、
事前準備的なものです。
いやはや、楽しみです。

 

一人のお試しで気づいたメリット/
デメリットを紹介したいと思います。

 

メリット

ホワイドボードがリアル

ホワイトボードが使えるんです。

Oculusのコントローラーをペンに
見立て、VR上のボードに文字を
書いていきます。

 

本物と違い、壁の反発がないため、
ボードとコントローラーの
距離調節には若干のコツがいります。

 

しかし、慣れれば本物のボードの
ごとく使えそうな期待感があります。

 

ボードのスペースはVR空間だけに広い。

 

自PCの画面をVR空間に出せる

自PCにアプリを事前に入れておくと、
OculusのWorkroom空間内で、
自分のPCの画面が見れます。

もちろん、キーボードや
マウスで操作もできます。

 

会議をやりながら、端末を触るというのも、
本当の会議に近い体験ですね。

 

残念ながら、私の持っているキーボードは、
VR空間上には見えはしませんでした。

MacBookなど、対応機種は、VR上で
キーボードも表示されることになります。

 

ひろーいオフィス空間を感じられる解放感

私の部屋は8畳ほどです。
しかしVRゴーグルで入る
Workroomは、めちゃ広く感じる。

 

10~20人は入れる広めの会議室
のイメージです。
VR空間の部屋に窓がついていて、
窓の外は緑の茂る景色が。

 

メタバース空間の強みとして、
狭い現実の部屋にいても、
広い空間を感じられることが
ありますね。

 

デメリット

ざざっとの印象ですが
マイナス面の感想です。

・ヘッドセットをつけて仕事をし続けるのは
フィジカルにつらい

アバターがちょっとダサいのしかない

・自PC画面を見るのは目が疲れる

 

アバターはともかくですが笑
アバターのデザインセンスは、
なんとなく日本が先行できる可能性
がある分野だと思います。
アニメ文化はまだ日本が誇れるところですし。

 

ヘッドセットをつけるという体験は
少なからず肉体的負担があるというのは、
現在のVR体験の現実ですね。

 

ただ、一日のテレワークの中で、
ミーティングだけは活用するやり方ならば、
無理はないですね。

 

オンライン会議の体験が変わる可能性は
十分に感じられました。

 

 

 

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひ覗いてみてください。

Twitterで更新情報も発信しています。

twitter.com

 

 

商売のキャッシュポイントを考える訓練をしよう

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

〇〇%還元中!とか、
今なら手数料無料!とか、
魅力的なキャンペーンを打ってくる
サービスは日々目にします。

 

「本当にお得なのか?なにか
騙されるんじゃないのか?」
と考えるのは自然な感情です。

 

そんな時、このサービスは、
どこで利益を上げているのか??
と考えることで、サービスの
養分になってしまうことを
避けられると考えます。

 

例えば、仮想通貨の取引所。

国内の仮想通貨取引所
群雄割拠な状況。

 

皆、それぞれのアピールポイントが
あります。

 

GMOコインは、送金手数料が無料とのことで、
目に留まりました。

 

海外の取引所だったり、
メタマスクのような自身のウォレットだったりに
資金を移す時、手数料が取られないのは
魅力的です。

 

しかしながら、どこでGMOコインは儲けているのか?
を考えました。

 

結論としては、レバレッジ取引に力を入れているようで、
レバレッジ取引に誘導して手数料をとることが、
GMOコインのキャッシュポイントのようですね。

 

そうなると、
レバレッジ取引の利用は避けつつ、
送金を活用すれば、
賢く利用することができます。

 

 

甘いキャンペーンの誘惑には
気を惹かれます。
ただ惹かれるだけでなく、
どこがキャッシュポイントなのかを
見極める。そして、キャッシュポイントに
陥って搾取されるのを避ける。

 

一消費者としては、賢くサービスを
利用できることになりますね。

 

 

2022年のキャリア戦略は本業残業なし+安定副業+投資的副業

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

2022年のキャリア戦略に、
悩みは尽きません。

 

現時点での結論としては、
・本業は残業なしを前提にコミット、
・手堅く継続的な副業を確保、
・投資的(株式投資という意味ではなく、
未来に資産となる経験、スキルがつく)
副業

 

これら3つのバランスを取ることを
目論んでいます。

 

 

本業は残業なしコミットを前提に

実際のところ、今年よりは稼働の低い
プロジェクトになりそう。
かつ、会社としても残業規制は
厳しくなる模様。

 

残業代を前提とした家計プランは、
危険です。
残業なしを前提に、
生活を考える。

手堅く継続的な副業を確保

残業代がなくなることを想像すると、
実際、家計的にはつらい。
貯蓄に回す分が減ります。

 

残業分を補填できるだけの
安定した副業は確保したいんですよね。

 

クラウドソーシングで
WEBライティングやプログラミングの
案件に手を出しつつ、
継続的に発注してくれる人を見つける
作戦を考えています。

 

今年は、継続的にマーケティング調査の
案件をくれた方がいて、
私としては副業元年ながら、
安定した副業収入を得ることができました。
しかしまあ、スキルを伸ばす経験には
なったけれども、
発注元のビジネスには賛同しきれない気持ち
があったのが正直なところでした。(競馬関連の
コンテンツ制作で、ギャンブルにはあまり
興味ない派)

仕事も縮小していていき、自然解消という形で
継続は終了しましたね。

 

というので、2022年、継続できる手堅さと、
ビジネスに自分が同感できる、という
条件がそろった仕事が見つかれば、
ベストですね。

 

投資的副業

ブログは続けることはもちろん、

ブロックチェーン関連のプログラミング、
メタバース絡みのコンテンツ制作など、

今すぐにお金に変わることはないかもしれないが、
未来にきっと資産になる経験、勉強を積んで
おきたいですね。

 

プログラミングはSolidityの習得を狙います。

スマートコントラクトで使われることの
多い言語ですね。

 

Dappsのアプリでも作れるようになれば、
Web3.0の世界をリードできるエンジニアに
近付けます。

 

楽しさ的な意味で、副業でバズっていきたいな
と思いますね。

 

お金的な意味でも、出世よりも副業で天井なしの
収入を狙っていけたら良いなぁ。

 

会社員の新たなる勝ち筋は、
サラタメさんの本で考えを深めています。

 

年末調整で所得税にフルボッコにされる年末

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

12月の給与が入りました。

 

で、所得税が普段の月+3万
ほどになっていました。

 

うぐ、辛い・・

 

なぜかというと、
嬉しい理由ではありますが、
昨年より、年収が数十万ほどですが、
上がったからだと思われます。

 

かつ、私は年末調整後に
どかっと戻るような控除が
ありません。

 

住宅ローン減税はないし、
保険料控除も、ちょっぴりなのです。

 

所得税は、昨年の年収と額面の給与を元に、

毎月ざっくりと引かれています。

 

年末調整を10,11月ごろ行い、
取りすぎ/取らなすぎ な所得税を、
12月給与で調整するのですね。

 

これまでの経験だと、毎月多く取られ過ぎていて、
12月に戻ってくるパターンが多かったです。

今年は、意表を突かれましたね。

しかしながら、本業で少しばかしでも
成果を出し、年収を上げられた証でもあります。

 

さあ、節約魂を忘れずに、浪費は
避けていきましょう。  

上役への報告前には、関係者全員で認識齟齬を皆無にしておくべき

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

 

今日の結論としては、
お客さんの中のお偉いさんなど、
上役に何か報告する前には、
会議に出席する関係者全員で
認識齟齬をゼロを目指しておく
べきだということです。

 

事前に資料のレビュー会を
開催しても良いし、
せめて資料の事前送付を
時間に余裕をもって行うでも
良いでしょう。

 

事前の合意不足で失敗した報告

お客さんの上長への、
分析結果の報告がありました。

 

そこで、お客さんの担当者と
報告内容を詰めるステップを、
時間の制限もあり、今回は
省略したんですね。

(今ふりかえると自己弁護の言い訳は
いくらでも出てきてしまうのですが・・
本旨ではないので割愛)

 

いざ会議。

上長は、期待していた内容ではない、
という雰囲気になってしまいました。

 

担当者は、その場では上長がいる手前、
発言が少なく、
担当者的にも、私の報告内容に
違和感を感じているのですが、
会議の場では多くの指摘は
ありませんでした。

 

 

そして、会議後は、
担当者と、私の会社のメンバーとで、
・どこに認識齟齬があったのか

・上長はどう認識していたのか

 

長いこと、認識齟齬の解消のため、
議論、すり合わせを行う
こととなりました。

 

結果として、お客さんと理解を
合わせることができたのは
良かったでしょう。

 

しかし、会議の事前に、同様に

すり合わせを行う時間をとっていたら・・
上長にも問題なく報告を終えることができ、
より時間に無駄なく、仕事のチェックポイントを
通過することができたでしょう。

 

 

会議で、関係者の理解がばらばらなままだと
何が悪いか。

上長がキーマンの場合かつ発言力がある場合、

関係者間でその場で議論をしづらくなります。

 

結果、すり合わせは、会議後に行うことになる。

そして、上長への報告も再実施になる。

 

結果的に、効率が悪くなるわけですね。

 

担当者間での認識合わせを省略せず、

事前に行っていれば防げたリスクと
言えるでしょう。

 

 

会議でだれか上役に報告するとき、
事前の認識合わせやレビューは
省略せず、実施する。

これから心掛けていきたいですね。