Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

もうモヤモヤしないために書き記す!所得税率は給料と株式譲渡益で違うよ!

あれ、前も感じたこの疑問

住民税の通知書を入手したので、ふるさと納税分がきちんと控除されているかを確認してました。

私はサラリーマンなのですが、今年は確定申告を行っていました。

源泉徴収無しの特定口座で株式譲渡益が少しあったためですね。)

 

所得税の還付分はどうだったか、確定申告書も見て理解を深めておこう~と、

確定申告書を眺めていた時のこの疑問

 

給与に対する所得税率と、譲渡益に対する所得税率が一致していない・・?

どちらも10%でなかったか・・?あら?

 

※確定申告書のここを見て、疑問に思うわけです。ちなみに、まったく同じ疑問を今年2月にも思って、調べて理解したつもりでいたのに。

f:id:EternalBlueBullet:20200613194722p:plain

こことここで、税率違うのでは・・?

結論から

給与に対する所得税

f:id:EternalBlueBullet:20200613194917p:plain

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

国税庁さまさまのサイトより。給与に対する所得税率、というか所得税額は上表で決まるんですね。

自分のサラリーだと10%だっけかくらいで認識しているのですが、計算としては

課税される所得金額 × 税率 - 控除額 となります。

※課税される所得金額が例えば250万だと、195万までは税率5%、超えた分の55万には税率10%、という計算になるので、上の計算式となるのです。

 

株式譲渡益に対する所得税

f:id:EternalBlueBullet:20200613195441p:plain

No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税)|国税庁

 

株式の譲渡所得の場合は、固定で所得税率15%になるんですね。

給与所得と違って、貧しい者も、富める者も、同じということは、

富める者が不利な税率になるわけではない、投資においては累進課税はないといえるのですかね。

 

 

※税法的に細かい部分は語弊あるかもしれませんが、おおまかな捉え方としてご承知おきください。

 

おまけ

確定申告の提出済み書類をe-taxから見るとき、何を思ったか再提出の手順を行ってしまったらしい・・ (システムでエラー処理して止めてくれよ

 

照会するだけなら、この部分からです。

f:id:EternalBlueBullet:20200613200253p:plain

提出済み申告書の照会はここから

では

 

 

 

 

「投資」の神髄、本質とは?「教養としての投資」を読んだ

はじめに

ダイアモンドオンラインの紹介記事だったかな?を見て気になったので購入。

ビビッと来た箇所を備忘録として記します。

労働者2.0という概念

私が本書で一番ガツンと衝撃を受け、鮮明に胸に刻まれたのが冒頭で書かれている、「労働者2.0」へ向かうという考え方。

  • 労働者1.0は、他人に動かされている。単に自分の時間を売る
  • 労働者2.0は、自分で働いている。自分の才能を売る。

 

会社の活動でいうと、会議の場に参加するにしても、

参加して時間を過ごせば賃金がもらえると考える:労働者1.0

会議で何がしか自分が提供できる価値を与える:労働者2.0

というわけです。

 

自分の時間を切り売りして、生活残業をすることもしないのが2.0。

 

1.0的な考えをしていた自分ははっとさせられました。

会社には、私の時間ではなく、能力を買ってもらっているわけです。

そう考えると、単位時間あたり、価値あるアウトプットを出すべき、と生産性も上がっている感触が確かにあります。

 

もちろん、残業をしなくなるならば、手取りは減るわけですが、それは視野のせまい1.0の考え方。余暇の時間で自己投資をして、自分の価値をどんどん上げた方が良い。

 

私の勤める会社はいわゆる日本的な大企業ですが、評価制度が柔軟に、だんだんと成果評価へと変わってきています。価値ある人材こそ評価される風土が根付くことには期待がありますので、直近の残業代がうんぬんとは実に小さいこと、と思えます。

 

投資に対する考え方で印象に残った部分

ほとんどが、労働者2.0に対する感想になってしまいそうです・・

本の趣旨である、投資への考え方について

  • 投資とは、投資先の会社の人に働いてもらうこと。
  • 不労所得というが、脳は汗をかいている
  • 短期の投資はゼロサムゲームの「投機」になる場合がほとんど。
  • 売らなくて良い、長期投資を目指す
  • 投資先を選ぶ基準として「参入障壁」は重要。競合に取って代わられない要素をもつ企業は、強い。(例:コカ・コーラ。バフェット先生はずっと持ち続けている)

最後に

短期的な利益を上げるための投資ではなく、人生を通しての資産形成について、大きな俯瞰的な考え方を学べた内容でした。

投資を入り口として、経済やビジネスに興味を持つこと、情報をどんどん自分に入れていくこと、それによって自分の会社、仕事だけでは得られない思考力、発想が得られている気がしています。

 

Udemyでソーシャル・マーケティング戦略を受講した ~OnigiriAction オニギリアクション ~

Udemyで面白そうな講座を受けてみた

 

受けた講座

【ファンの心を掴む】実例から学ぶ最先端のソーシャル・マーケティング戦略
評価する

SNSでユーザが特定の写真をアップすると、提携企業が出資し、
途上国諸国に寄付をする取り組み、その広がりかたを事例とした
マーケティング戦略の講座です。
 
ふむふむ。構成は以下。
  1. ファンを作る~人の心を動かす~
  2. ファンを増やす~マスへの訴求~
  3. ファンを巻き込む~SNSの活用~
  4. 同志を見つけ社会的インパクトを生む
  5. 社会的インパクトを持続可能にする

諸々の感想

  • マーケティング3.0」 の考え方では、単に商品を売るという発想ではなくて、
 価値を与える、共感を得ること、が目的であると。
 まあ、最終的なところは売ることではあるのだが、入り口としては
 やはりGIVE、与えるものがある存在としてユーザにアプローチが必要ですね。
 
  • 「人の心を動かす」というところでは
    子どもを持つ主婦層をエンドユーザのターゲットにして、共感を得ることを狙ったそう。ターゲット層を定めることで最適な手段も変わりますからね。
 
  • 何これ? → 驚きwow! → ストーリー共感へ という流れが
    マスにアプローチできた要素とのこと。
 
  • ネーミングの大事さとしては、わかるようでわからないくらいが良いというのは確かに。会社でも人事制度とか、口に出せる文字列の方が社員間で会話に上がるので定着しやすいし。(これはR25Youtubeチャンネルで知った)
 
  • メディアに取り上げられるための戦略的広報とは
  1. トレンドであること
  2. 絵になること
  3. (メディアの受け手、すなわち見る人を)びっくりさせられること


理想の取り上げられ方をイメージし、逆算することが必要と。
確かに目指すところのイメージをしっかりもたないと、品のない広告戦略に走ってしまうとか、誤ったアプローチになりかねないですね。
 

総括

  • 自分もSNSで興味があることを発信して、多くの人に見てもらいたい思いがある。そのための手段でヒントがあればと思ったが、個人からの発信にも応用できるようなノウハウはあったかな。
    まずは見る人が「何これ?」と思ってくれるよう、ある程度奇をてらうことも必要かも。
    深さ、共感は後から付いてくれば良いかな、くらいでまず継続することが大事そうです。
 
 
 
 
 
 
 

MOS試験受けてはじめて分かるあれこれ ~必見~こんな情報どこにも無かった集~

はじめに

3つの試験を同日に受けました。

当日会場で受けながら、「こんなことは先に受験した先輩方のブログなどなどで情報は目に入らなかったな・・」「テキストにも書いてなかったような・・?」「細かいことだけど、私が気になって備忘録として残しておきたい」ことなどをつらつらと書き記します未来の受験者の方々の役に少しでもたってほしい。

 

 

 

当日焦るかもしれないポイント

  1. 「解答済み」をチェックすることができますが、必須ではない。採点には影響しない。
  2. ファイルの保存はしなくて良い。次のプロジェクトに移るときに保存されているはず。しかし直前の案内手引きには、こまめに保存することを推奨されている。(途中でフリーズする場合への対処のよう) なので1問ごと保存して進めた。
    ※口述のexcel エキスパートでのところで補足しますが、ファイルを保存してはいけないプロジェクトが存在する。
  3. 会場のキーボードはデスクトップ向けの大きさだった。手に馴染んだショートカットがむしろタイプミス招く可能性もある。マウスで無難に操作する作戦もあり。
  4. 試験開始の号令のあと、すこしガイダンスページあるが、試験時間のカウントが始まるのは試験開始ボタンを押してから。試験監督の号令から時間カウントされるわけではないので、焦らないよう。
 

エクセル試験で気づいたこと

  1. 関数の挿入ダイアログ(数式タブ>数式の挿入から出るあのダイアログ)は使える。関数名うろ覚えでもOK。
  2. そこからのヘルプのリンク押せてしまうが、IEは画面は見えず。試験終了ボタンを押したあとで、実はアプリケーションの裏には立ち上がっていたよう。
    試験中IE立ち上がると万が一でも不正疑われそうなので、リンクは押さないようにしよう。
  3. エクセルのウインドウの一番上、リボンより上にある「検索」窓の機能は使えた。なので、あの機能はどのリボンのどこにあったっけ??という時に使ってしまうのも手。(まあ、expert受けるレベルの人なら不要そうだけど)
 

excel エキスパート受けながら気付いたこと

  1. ブックは保存しないで下さい、という指定をされるプロジェクトがあった。おそらくは、数式のトレースを表示させるタスクがあったため。保存すると表示がリセットされるからかな??
    仕様の詳細はわからずも、プロジェクトの設問をよく読む必要あり。
 

excelエキスパートの試験途中で起こったトラブル

一通り解き終わり、レビュー画面からプロジェクトへ戻る操作のあと、なんと試験のアプリ(Excelの方ではなく)が固まり、操作できない状況に…(汗)
試験監督の方を呼び、対処はOS再起動でした。

再起動後、ログインすると試験の回答状態、残り時間は保存されていた。
ブックを保存してはいけないタイプのプロジェクトでは、もしかして採点がゼロになる可能性もあるのでは??と考え、念のためやり直す。それほど難問ではなかったし。
 
トラブっても慌てずに試験監督を呼びましょう。おそらくは向こうも慣れているので、きちんと対応してくれます。
 
パソコン教室のPCスペックが原因なのでは・・と推測はしています。
動き重めだったしな。
 

最後に

無事にexcel expert含め、3つとも合格していた~
テキストについていたCDロムで実施する模擬問題よりも、簡単だった印象です。
繰り返し模擬問題集を解くことで、勝手に手が動くレベルになっていれば合格はできますね。
 

f:id:EternalBlueBullet:20200606182637j:plain

EXCEL エキスパートの結果レポートだよ
 
 
  • 参考書は無難にFOMのテキストで間違いなし。模擬テストを手が覚えるまで繰り返すことで、十分本番でも手が動きます。 
 

MOS Microsoft Excel 2016対策テキスト&問題集 Microsoft Office Specialist【1000円以上送料無料】

価格:2,200円
(2020/7/5 22:22時点)
感想(4件)

 
 
 
 
 
 

楽天ひかりに光コラボの現行回線から乗り換えるべきかグラフで可視化してみた

[現状] ※価格はすべて税抜きです。

フレッツ光の光コラボでエキサイト光と契約中。 

契約解除料:0円

月額:2685円(10カ月目まで) 3360円(11か月目~)

 

すごく個人的な↑の状況と比較してでの試算になります。

エキサイト光は1年間割引が効いており、あと10か月は2685円、という状況です。

 

楽天ひかりを以下の条件で契約したとする。

初期登録費:1800円

契約解除料:9500円

月額(13カ月目~):3800円

 

 

自分は今のアパートには長くて1年半住めばよいかな~という感じです。

なので、いったん18カ月目までをグラフ化。

横軸が「3」ならたとえば、3カ月使って解約する、ということを意味します。

 

 

じゃじゃん

 

f:id:EternalBlueBullet:20200601225537p:plain

契約中のエキサイト光 VS 楽天ひかり (18カ月目まで)

 

楽天ひかりに乗り換え、5カ月使えばトータル安くなることが分かりました。

(36カ月目を待たずに解約したとしても)

この結果時点で、楽天ひかりに乗り換える気持ちは9割方固まる。

 

 

ちなみに、48カ月目までもグラフ化してみました。

楽天ひかりが二年目からは通常どおりの月額となり、じわじわエキサイト光に追いつくのですが、48カ月目でも差は埋まらない結果に。

 

f:id:EternalBlueBullet:20200601225838p:plain

契約中のエキサイト光 VS 楽天ひかり (48カ月目まで)

 

 

 あくまでも冒頭に記載した条件の下での試算です。

初期費用として開通工事が発生する場合は、この限りではありませんので、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

ホリエモン・スマホ人生戦略を読みました

読後感想。

 

  • スマホはダラダラと動画見たり、時間つぶしの娯楽ツールになりがち。しかし情報の洪水を浴び、アウトプットもするための有能なツールとして活かさないともったいない。身体拡張のためのツール、という表現はしっくりきます。
  • 堀江さんが仕事のほとんどをスマホで完結しているということにはビックリ。
  • SNSで自分の好きなことをアウトプットするところから、わくわくすることが始まりそうだという気持ちになった。(というわけで読書の感想程度でも、アウトプットしようとい思い立った次第)
  • 世界中の情報のあらゆる一次ソースは英語。スマホの設定を英語にするところから、英語には慣れろ、なるほど早速設定。
  • 堀江さんみたいな人だけが特別な情報にアクセスできているわけではなく、情報を誰もが得られる時代、情報の受け手は平等。自ら情報を取りに行く姿勢が必要

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル [ 堀江貴文 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/5/31時点)

楽天で購入

 

こんなのもあったのか、なエクセルショートカット

  • 「関数の挿入」ボックスを起動 Shift + F3

これまでAlt + M + F で出していたよ・・

 

  • SUM関数をショートカットで挿入  Alt + Shift + [=]

さりげなく使ったら恰好良さそう・・

 

  • 関数名に()と引数を挿入  Ctrl + Shift + A

引数は何をどの順番だっけ?が思い出せないときにヒントを挿入してくれる。

関数の挿入ボックスから入れる手間が省ける。

 

  • 選択範囲をテーブルに変換 Ctrl + T

テーブルにすると集計行を付けるのや、行の追加が簡単になるので重宝します。

テーブルへの変換にショートカットあったとは。

Ctrl + A の選択と合わせると良し。

受けたい試験

GWはすっかり巣ごもり予定なので、資格勉強をたくさん行っておきます。

CBT試験を主に。会場試験の試験は軒並み、中止、延期になってしまいましたね・・。

これだけを勉強だ。

ディープラーニング協会のサイトから、無料の学習コンテンツも、

なるべく勉強しておきたいところです。

https://www.jdla.org/news/2020031301/

 

ん?なんと7月のG検定、受験料が半額とは!!

https://www.jdla.org/news/20200424001/

 

毎月の支出は一定額以内になるように意識付けする方法(マネーフォワード活用術)

こんにちは。

 

「収入が多かった月こそ、生活レベルは絶対上げない!貯蓄に多く回すチャンス!という私の心掛け」を紹介します。

 

 

毎月、収入も支出も、当然ながら変動があります。

 

 

収入は、残業時間の大小によって、変わってきます。

 

 

毎月一定額を貯金・投資に回すという方法だと、収入の多い月は、自由に使える(使えてしまう)お金が増えることになります。

うーん、これでは、せっかく収入が増えても、貯蓄・投資に回るお金は増えませんね。

 

そこで私は、給料日に、

「支出の目標限度額(○○万円までに支出を抑える)を超えた収入を、貯蓄用口座に移す」ことをしています。

(厳密には、生活費口座に残すままにする金額もありますが、それを支出扱い(マネーフォワードでは、カード支払いの区分を利用)にして、使ってよいお金ではないぞ、ということが分かりやすくしています。)

 

具体的には、毎月18万(家賃や生活費全般含め、使うお金)を目標限度額としています。

 

これで、残業が多かった時に収入が増えても、生活レベルは上げないよう意識ができます。先取り貯蓄の手法ではありますが、毎月の生活資金を一定額目標にすることで、毎月の家計の振り返りもぐっとしやすいです。

 

マネーフォワードなど家計簿アプリを使うと、疑似的な財布から、今月残りいくら使えるか?を可視化できてとても便利です。