Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

確定申告にまつわるお役立ちTips3選 特に仮想通貨が絡む事案

いつもありがとうございます。
ヤスヤスオンファイヤーです。

 

(お知らせ)

Web3って言葉よく聞くし、気になるけど
何からやって良いか分からない・・
そんな人のため、ガイドとなる記事を
魂込めて作成しました。
ぜひ参考に覗いてみて下さい。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

さて、確定申告の時期です。

今年は、仮想通貨の利益もあったりで、
不慣れな箇所もあったのですが、
無事終えました。

 

いろいろと調べたり試行錯誤する中で、
「これは来年も覚えておかねば」
と感じたお役立ち情報を共有します。

 

雑所得は雑所得同士で損益通算できる

例えば、仮想通貨の利益を、
副業の経費で相殺する。
こういう算出が可能です。

e-taxでは、項目ごと、利益と経費を
入力していくのですが、
雑所得は、最終的に、
利益の合計 - 経費の合計 の結果で、

課税所得が決まります。

 

「雑所得は損益通算ができない」
というのは、雑所得以外と損益通算
ができない、という意味ですね。

 

すなわち、仮想通貨投資をする人は、
絶対に副業をしていた方が良いです。

ブログ運営なら、通信費、書籍、PC代
など、経費にできますからね。

 

年末に「損出し」をして課税所得を減らす

株式でも同様のテクニックはあるのですが、

わたし、知らなかったし気づいていませんでしたね・・。

 

利益が出ている場合、年末に、

含み損が出ている銘柄を、売って、
翌日にすぐ買いなおす。

こうすると、損が確定した分、
利益から相殺ができます。

 

仮想通貨の場合、
仮想通貨同士のトレードなど、
実は計算すると利益確定している、
という状況はよくあります。

 

12月頭くらで、利益確定がいくら
くらいになっているのか、確認が必須ですね。

 

確定申告はe-taxなら1月からできる

そうなんです。

2月中旬から開始は、
あくまで紙書類で提出する人の期間。

 

e-taxなら、1月から提出できます。

 

源泉徴収票や、取引報告書が
揃い次第、さっさと済ますのが吉ですね。

 

 

 

(お知らせ)Web3を学ぶためのスターターガイド1万字を執筆しました。

Web3って言葉よく聞くし、気になるけど
何からやって良いか分からない・・
そんな人のため、ガイドとなる記事を
魂込めて作成しました。
一緒に勉強していきましょう。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

Twitterで更新情報も発信しています。
Web3系の話を中心に、日々発信中です。

twitter.com