Web3徒然ブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

Yes,but構文で回答し、一緒に仕事を進めやすい人になる

こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。

 

最近は、仕事においてプレッシャー、短納期のコンボを喰らうのが平常運転とう

状況で、メンタル維持が最重要ミッションになっています。

 

いやはや、データサイエンティスト、データアナリストといった職種も、

結局行き着く壁は、人間と人間の問題になるのだな、と実感しています。

 

今日の結論としては、

少々厳しめの注文をされた時も、

「なるほど、いい考えですね、分かりました」などと肯定から入り、

「○○なのでいついつまでになりそうです」

「善処しますが、リスクが顕在化したらアラーム上げさせてください」

など、時間、人、お金などリソースの制約やリスクから導かれる

事項は、後から付け足して提言し、合意をするべきだということです。

 

 

やってみましょう、という一言で空気を変えられる

仕事を頼む側の思いを考えると、最初から

マイナス面(〜が難しい、時間がない、とか)の交渉をし始める相手より、

やってみましょう、という回答の相手の方が気持ちが良いですよね。

 

もちろん、仕事を受ける側は、何も考えずに受け取っては自分の首を絞めてしまうので、

素早く制約条件を計算しながら回答すべきですけどね。

 

相手の事情を察して、自ら協力しにいくくらいで良い。大人だから。

さてさて、先日はお客さんからの要求がやや傲慢になってきているかな・・

という節も感じていたのですが、、

そこで、変に反発したり溜め込んで腐ってしまうのも違うと思いました。

 

お客さん的には、裏では上司からのプレッシャーだったり、

我々の知らないスケジュール感だったり、

査定、評価に響く、であったり、

事情があるのでしょう。

 

その事情を上手い言い方に変換して人に伝える、これができる人の方がきっと少ないでしょう。

つまり、仕事を依頼する側の人に、高尚な巻き込み力を期待してはいけないと

思うのです。

ぶっきらぼうに、命令モードになってしまうのが往々だろう、

まあそんなものだよね〜、くらいで、受け取ってしまう。

 

そして、大人、プロであるからには、100%の人間的な共感はなくとも、

任務を遂行する。

これくらいの淡々としたマインドも、大事だと感じています。

 

とうわけで、「Yes,but構文」を基本に仕事を受ける

肯定から入り、しかしこういう条件で〜と交渉する言い方を

こう表現することがありますね。

 

 

「Yes,but構文」で、気持ちよく仕事をできる人を

目指していこうと思います。

 

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひ覗いてみてください。

Twitterで更新情報も発信しています。

twitter.com

 

 

推し記事2選です。

 
読書の時間が取れない、集中できない。もっと楽に読めたら良いのに・・Amazon Audibleって実際どうなの?を書きました。

eternalbluebullet.hatenablog.com

 

「ネットバンク」と「デジタルバンク」の違いとは?メガバンク依存からの脱却はマスト

eternalbluebullet.hatenablog.com