Web3時代のつよつよビジネスパーソンを目指すブログ

Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。

デジタル庁には希望を持って良い。ただ傍観するのでなく参加していくべきだ~GaaS Study #1感想~

平井大臣も映像で出演されていたイベントの感想です。

GaaS Study #1 ー平井大臣に聞く、デジタル庁が解くべき課題とITエンジニアの役割
youtu.be


得た所感は大きく3つあります。
全体としては、

デジタル庁には希望を持って良い。ただ傍観するのでなく参加していくべきだ

と感じた。

平井大臣の志はぶれていない。希望を持って良いと感じた

平井大臣のYoutubeチャンネルはかれこれ半年以上見ているのかな笑
言っていることと行動がぶれていないな、ということを改めて感じます。

作ってモノを出したら終わり、の悪しき慣習から、国民に「サービス」を
提供するようにする。
1億2500万人がお客として、サービスを提供していくのだ。
ここが平井大臣の言葉で一番はっとした部分でしょうか。

COCOAの件や、今まさにワクチン予約システムの不備でどよめいています。
現時点では、国が関わるデジタルのレベルはこんなものだ、という現実はありつつも、
目指すところにはとても賛同できました。

平井大臣の下で動く官僚の人たちは、なんだか楽しそうだ

デジタル庁創設に向けて中心的に動いている、お二人の方が出演なさっていた。
所感としては、なんだが自発的に、とても楽しそうに仕事をしているんだろうな、
ということが伝わってきた。

30代前後かな?デジタルのこともしっかりエンジニアたちにキャッチアップ、
どころか率いていくようなリーダーシップを、とても期待しています。
なんとなく、エンジニアのことも理解していろいろと動きやすくしてくれそうな、
そんな印象を受けた。
(あくまで、講演の中から受ける印象論ではありますが、
感覚的に協力したくなるような雰囲気があるか、って大事と思う。)

大手ITゼネコンからの脱却を本気で感じた

そして、イベントにはいわゆる大手ITゼネコン
姿はない。
スターアップ企業が多い印象の、CTO協会の若き才能あふれた
方々がパネリストとして並んでいた。

このことだけでも、ITゼネコンへの丸投げ発注、からの
多重下請け構造から脱却するとう意思を感じます。
デジタル庁の民間採用にもCTO協会の人たちが関わっているというし。

システム保守で安定して公共システムから収益を得ていたITベンダは、
本当に実力が伴っていない限り、政府、自治体のシステムからは弾き出される
未来が、すぐそこに来ているようです。

最後に

今現在は、縦割りで、イけてないシステムが溢れているが、
平井大臣の意思が広く、拡散していけば、きっと日本はバージョンアップできる
だろうという希望を感じた。

そして、一エンジニアとして、傍観するでなく、
チャンスがあれば参加しよう、自分ごととして国のデジタルを
より良いものにしていこう、と意思を持つべきと思った。